カレンダー
カテゴリ
我が家のギリギリ疎開計画 「お父さん革命」 さよならテレビ。 プラレール 出せる力 笑う屋根には福来る 屋根つきの風景 ロケ日誌・東京の風景 ロケ日誌・横浜の風景 VWのイベントメモ ロケ日誌・出張の風景 VWの整備手帳 お知らせ Last will リンク
おかやまくらしをはじめる会
屋根つきガレージ この国をひっくり返す100万人無料メルマガプロジェクト ![]() バリアフリー 環境 東京の風景 ![]() 関西風たこ焼きと ライオンコーヒーのお店 VW Shop&Magazine VW “Type-Ⅰ” VW “Type-Ⅱ” VW “Type-Ⅱ Crew Cab Pich Up” News 以前の記事
2019年 01月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
あざらしサラダ (愛知県... ◆木偶の妄言◆ 秋田旧車修理屋 知識の泉 Haru’s ... mucck"s LiF... 鹿児島の御茶碗屋つきの虫... ジャパン・ハンドラーズと... JIJIBICKET D... めざまし政治ブログ dangan日記 八十代万歳! (旧 七... 石井吉徳Blog: 地球... 世に倦む日日 Blog|maarenc... COTAN コタン - ... Life 2 X(ペケ)code Pr... 好きを仕事にする大人塾=... 命最優先 大山弘一のブログ できることから、はじめたい ママトコかごしま h-style 246(玉川通り)沿いの... 外部リンク
ブログパーツ
タグ
移住(12)
岡山(10) 疎開(7) スイカ(2) 原発(2) 仕事(2) 国防(1) 計画(1) 学校(1) 革命(1) 介護タクシー(1) 我が家(1) 家族(1) 可決(1) 安全保障(1) メルマガ(1) テント(1) ゴミ(1) お父さん(1) イラガ(1) 画像一覧
|
2012年 02月 16日
娘と妻の3回目の疎開が来週に迫ってきた。
行先は前回と同じ長崎だ。 疎開の紹介サイトで見つけたここは妻も気に入り仲間もでき、 そういう知った場所なのでその点の不安は今回はない。 少しでも東京から離したい、特にこの時期は花粉の飛散する時期。 万が一にも備えるつもりで行かせることにした。 今はとにかく情報が足りない。 国の言うことは怪しいし、ネットの情報は氾濫するが、 右から左まで幅広い。 結局自分の判断ということになる。 駅のホームに電車が入ってきた。 大人は構わずそこに立っているかもしれないが、 危ないよと言われた子供を抱えたお母さんは、 きっと後ずさりすだろう。 子供を守るということはこういうことで、 今起こっている放射能に対して心配をするお父さんお母さんの気持ちは まさにこれと同じだと思う。 これを理解してくれない聡明な人達が多いのには ほんとにびっくりする。 最初は僕の母親の実家含め宮崎、鹿児島に10日間。 年末の2回目は長崎に2週間。 そして今回は4月までの間で期間は未定。 帰りの算段は、今のところ取っていない。 帰らないつもりでもなく、一応期間に幅をきかせるつもりで。 今、先のことが分からない。 僕自身もどうするか、決めていない。 というよりどうなるかわからない。 唯一決まっているのは来月半ば、 長崎にいる妻と娘に、 長距離バスに乗って僕が向こうに会いに行くことと、 来週さ来週、その次の週くらいは たぶんこのまま仕事をするだろうということ。 そのくらいだ。 そもそも仕事でお客さんからの予約を受けている。 考えたくても考えられない。 こんなことは初めてだ。 怖くて仕方ない。 僕はジレンマにさいなまれている。 不安な東京から離れさせたいのに、 離れることがつらくて仕方ない。 他のお父さんはほんとに偉いと思う。 ぼくはもう今から必死に耐え忍んでいる。 寂しくて死ぬかもしれない。 どうやって紛らわそうか一生懸命考えている。 バイトでもするか。 何度も疎開させて、 誤解される前に書いておくけど、 余裕など全くない。 たぶん他の家庭より、 はるかにうちは貧乏だ。 たぶん。 去年3月地震でお客さんが減った。 外出する人が少なくなった。 旅行も手控えるようになってしまった。 これで計算が狂った。 一方で出費は増えて行く。 食べ物に気を遣わなくてはならない。 成城石井は高い。 でも仕方ない。そこでしか売っていないんだから。 地震前一生懸命書いた保育園申し込みもいらなくなった。 ただでさえ待機児童扱いだったのに 汚染されたおやつを食べさせられ、 病院の放射線すつより高い線量の高い公園で 遊ばされるなんて、 こっちからごめんだ。 だから預けない。 そして妻は働けなくなった。 嘆いても仕方ないが、 歴史上、貴重な経験をしている僕たちが 恥を忍んで書き置くのも もしかしたら何か価値があるかもと、 皆さんの前で 素っ裸になることにした。 見るに絶えないかもしれないが、 ご容赦いただきたい。 何回続けられるかわからないが、 その1とさせていただいた。 文章に脈絡がないが許してほしい。 次回に、一応続くつもり。
by yanetuki
| 2012-02-16 17:31
| 我が家のギリギリ疎開計画
|
Comments(5)
![]()
妻は帰って来る気更々ないです。旦那と自分の資格書すでにコピー済み。
移住する気満々です。 自分の事より子どもの命です。 18年後に私は見れなくても娘に首を気にせず振袖を着せたいです。 ささやかな妻の願いです。
Like
![]()
いてもたってもいられずコメントします。
富山のbus乗りです。 子供の疎開。大賛成です 親としては当然であり、必要な行動だと思います。 世間が何と言おうが、又は、言われようが いまだ人類が、誰も経験をしたことが無い現実に対して 今出来る、最善を尽くす事は大切であると思います。 命の重さは 非難、中傷の比ではありません。 もし、万が一、この疎開行動が、将来に、無駄になったとしても 我が子の将来の為に取った親の行動として最善であり、それは、記憶になり、記録になると思います。 このブログを拝見し、とても共感いたしました。 必要であれば、疎開先として自分の持つすべての人脈を当たりたいと思います。 ご入用であれば、連絡くださいい。
よしさん、ありがとうございます。雪国でのBUS乗り、お察しします・・(笑
なんといって感謝の気持ちをお伝えすればいいか、今僕は書きながら悩んでおります。 ありがとうございます。力になります。こちらが勝手に書いて、それに答えてくださるという、なんとも失礼な状況を、まず先にお詫びいたします。どうかお許しください。 感謝。ありがとうございます。 屋根つき妻へ。 いよいよあなたは“かかってきた”ね。 騎手の僕はまさにこれから腕の見せ所だ。展開を読み、最後は強烈な脚を使って差し切ろう。 ![]()
はじめまして。先日Twitterでフォローさせていただきました新潟のD-Styleと申します。
屋根つきさんのご決断、全面的に支持します。 何も間違ってはいません。 ブログを読んで、私も大変勇気を頂きました。 どうかご家族を守ってください。 遠い地より応援しています。
D-Style さんありがとうございました。HP拝見しました。僕のほうこそ勇気もらいました。心強いです。ほんとうに、ありがとう。
|
ファン申請 |
||