カレンダー
カテゴリ
我が家のギリギリ疎開計画 「お父さん革命」 さよならテレビ。 プラレール 出せる力 笑う屋根には福来る 屋根つきの風景 ロケ日誌・東京の風景 ロケ日誌・横浜の風景 VWのイベントメモ ロケ日誌・出張の風景 VWの整備手帳 お知らせ Last will リンク
おかやまくらしをはじめる会
屋根つきガレージ この国をひっくり返す100万人無料メルマガプロジェクト ![]() バリアフリー 環境 東京の風景 ![]() 関西風たこ焼きと ライオンコーヒーのお店 VW Shop&Magazine VW “Type-Ⅰ” VW “Type-Ⅱ” VW “Type-Ⅱ Crew Cab Pich Up” News 以前の記事
2019年 01月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
あざらしサラダ (愛知県... ◆木偶の妄言◆ 秋田旧車修理屋 知識の泉 Haru’s ... mucck"s LiF... 鹿児島の御茶碗屋つきの虫... ジャパン・ハンドラーズと... JIJIBICKET D... めざまし政治ブログ dangan日記 八十代万歳! (旧 七... 石井吉徳Blog: 地球... 世に倦む日日 Blog|maarenc... COTAN コタン - ... Life 2 X(ペケ)code Pr... 好きを仕事にする大人塾=... 命最優先 大山弘一のブログ できることから、はじめたい ママトコかごしま h-style 246(玉川通り)沿いの... 外部リンク
ブログパーツ
タグ
移住(12)
岡山(10) 疎開(7) スイカ(2) 原発(2) 仕事(2) 国防(1) 計画(1) 学校(1) 革命(1) 介護タクシー(1) 我が家(1) 家族(1) 可決(1) 安全保障(1) メルマガ(1) テント(1) ゴミ(1) お父さん(1) イラガ(1) 画像一覧
|
2013年 09月 03日
おはようございます。
正確にはきのう夜中なんですけど。 おととい夜出発し、妻と娘は1か月ちょっとぶりに東京へ帰ってきました。 娘は自発的に会話をするようになり 僕の話にもより具体的に反応するようになり、 少し言葉が遅かった娘もようやく何とか 追いついてきた感じです。 この週末に我が家は物件を見てまいりました。 移住視野での物件の下見です。 生活全般についても検討してきました。 とてもいいお話です。 もちろんいろいろ検討し続けていくことにはなりますが 新しい方向に向けて進むことになっていきそうです。 妻はまたパートに復帰し、バイクの免許を取ることが 具体的目標になりました。 僕は自分に何ができるか、何がしたいか、 どうやったら“損して得が取れるのか”という作戦を より具体的に決めていくつもりです。 目標達成期間は来年4月。 そこを新しい方向の着地点に設定しました。 何を考えればいいかはっきりすれば動きやすい。 力量より若干上に目標を設定すれば、 やる気も出る。 我が家は新しい目標設定をし、動き出しことにしました。 より具体的なことが決まればまた書きます。 ギリギリでも、何とかなるっていうことを 恥を忍んでさらすことが意味あると思っています。 311以降、物の価値観はがらりと変わった、 そういう思いです。 今一番の課題は、 僕の思いきり、そう思っています。 次回に続く。
by yanetuki
| 2013-09-03 07:27
| 我が家のギリギリ疎開計画
|
Comments(2)
![]()
来年4月までの一家の歩みを、ブログから垣間見れることを楽しみにしています。そして、応援しています!!
移住をするまでの過程は、さまざまな思いが駆け巡ることでしょう。 そして、出した結論に、悩むことたびたび・・・ 今でも悩みます(苦笑) でもでも、仲間がいます。 どんな道を選んだとしても、「子供を守りたい」という気持ちのもと みんなでつながりながら、がんばって行けたらと思います。 娘ちゃんにママさんと、また再開できること楽しみにしています。 また、パパさんとお話しできる機会がありますように・・・♪
Like
コメントありがとうございました。今、とにかく情報発信が大事な時だと思っております。“情報受信の時代”は終わったと。加工され、綺麗に飾りを付けられた添加物まみれの既存メディア、特にテレビの情報に、ほとんど意味がないことに僕らは気が付いた。僕らはかつての井戸端会議にこそ生きた情報があることを思い出して、今の新しい井戸であるインターネットを活用しなきゃいけないんだと思います。情報発信する側として。
娘と妻がお世話になりました。ありがとうございました。 僕もお会いできる機会あればと思っております。
|
ファン申請 |
||