カレンダー
カテゴリ
我が家のギリギリ疎開計画 「お父さん革命」 さよならテレビ。 プラレール 出せる力 笑う屋根には福来る 屋根つきの風景 ロケ日誌・東京の風景 ロケ日誌・横浜の風景 VWのイベントメモ ロケ日誌・出張の風景 VWの整備手帳 お知らせ Last will リンク
おかやまくらしをはじめる会
屋根つきガレージ この国をひっくり返す100万人無料メルマガプロジェクト ![]() バリアフリー 環境 東京の風景 ![]() 関西風たこ焼きと ライオンコーヒーのお店 VW Shop&Magazine VW “Type-Ⅰ” VW “Type-Ⅱ” VW “Type-Ⅱ Crew Cab Pich Up” News 以前の記事
2019年 01月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
あざらしサラダ (愛知県... ◆木偶の妄言◆ 秋田旧車修理屋 知識の泉 Haru’s ... mucck"s LiF... 鹿児島の御茶碗屋つきの虫... ジャパン・ハンドラーズと... JIJIBICKET D... めざまし政治ブログ dangan日記 八十代万歳! (旧 七... 石井吉徳Blog: 地球... 世に倦む日日 Blog|maarenc... COTAN コタン - ... Life 2 X(ペケ)code Pr... 好きを仕事にする大人塾=... 命最優先 大山弘一のブログ できることから、はじめたい ママトコかごしま h-style 246(玉川通り)沿いの... 外部リンク
ブログパーツ
タグ
移住(12)
岡山(10) 疎開(7) スイカ(2) 原発(2) 仕事(2) 国防(1) 計画(1) 学校(1) 革命(1) 介護タクシー(1) 我が家(1) 家族(1) 可決(1) 安全保障(1) メルマガ(1) テント(1) ゴミ(1) お父さん(1) イラガ(1) 画像一覧
|
2017年 04月 27日
フェイスブックのエントリーを保存の目的で引用しておきます。以下。 実は最近くたびれておりまして、それは1ヶ月近く治らない鼻声と何とも言えない虚脱感のようなものが取れなくてそれが原因のひとつかと想いますが、それよりも前からどうも笑うのにちょっと苦労していてどっちがどうなのかわかりませんがともかくぼやあっとしている感じで過ごしています。(これを書き始めたのは数日前で、実は昨日辺りからはかなり体調だけは改善しています。) 自意識の問題で、こういう事を僕はわりと平気で書いてしまうのですが、原発避難の実態を少しでも晒して僕らのような存在を風化させないというもっともらしい理由を用意しつつ、寛容な方々に甘えているのが実状です。 ...こういう時はと言いますか、最近と言いますか、頭のなかを出来るだけ整理して、なるべくシンプルにしておこうという合理的と言えば聞こえがいいですが要するに余計な体力は使わないと言いますか頭の中の引き出しをなるべく簡単に事務的に明け閉めしたいという歳を重ねたが故の横着さで、自分を誤魔化しつつ乗りきろうなんて魂胆に打って出ていると言えなくもない気がいたしているのですが、少し頭を整理しようと最近考えています。 もちろん、言い訳として聞いていただく事は前提にさえなっています。僕は自分の責任においてここで言葉を並べるだけですので、それにたいしての評価について規制する立場には一ミリも立っておりません。 僕は岡山に来てからずっとしばらくはなんとか地元の皆さんのなかに入っていこうと考えていました。自分の事を知ってもらうにはまず自分が地元の皆さんの事を知らなければならない。いきなり自己主張したところでいったい誰が聞いてくれるのだ、立場を逆にすればそれが当たり前であることは誰よりもまず先に気付く事だと確信しておりました。 今はそれが少し変化をしています。 敢えて原発避難者として移住者としての立場をはっきりとさせていこうと今は考えています。理由は大きく二つ。 ひとつはいまだ苦しむ避難移住者のための空間の確保のため。抽象的ですが物理的にも精神的にも拠り所が必要な避難移住者はまだいます。そして新たに加わってもいますので、彼らのための空間を確保しなければいけないとういう思いが強まりました。 これはいい悪いではなく現象として当事者の事は当事者でないとわからない事があるからです。そして繋がるとは他者を理解しようとすることだけではなく当事者の当事者としての権利の担保もそう呼ばれて然るべきなのではないかなと思い至ったことも起因します。念のため書き添えますが、僕は当事者と認識している事以外についての理解はむしろ劣っていると主観ですがそう認識しています。 もうひとつは風化を恐れたからです。 移住した人の中には自分を移住者としていつまでもその立場を主張ばかりしているわけにはいかないと考える人もいます。それは体験として理解できます。しかしそこに僕はとんでもない不安を感じました。原発事故が自分の中で消えていく不安です。自分が原発避難移住を伝えなかったら誰が伝えるのだろうと。というか自分の責任において事故を風化させないというのは残された生きる目的の数少ないひとつであることが全く疑う余地のないほどに確定してしまっています。 原発事故をなぜ風化できますか。僕には全然分からない。 立場をはっきりとさせる事は今の僕には神様以上の救いの手です。権利の明確化でもあります。権利に疎い僕らの社会が過渡期を迎えているので余計です。そして手段の整理です。 僕は残された時間の中で最大限に娘を守り取り返しのつかない両親や家族に対しての罪の償いにもならない程度ではあるがせめてもの穴埋めをいかにするかという事を、それが他人には伏せたところにしまいつつも存在するあからさまな感情ではあることを承知しつつ、それを原動力として具体的なものに直して頭の中に箇条書きにしています。 ひとつは避難移住者の月に一度の交流の場づくり。ふたつめは原発災害を公害問題として社会的認知を確定させるための活動、みっつめは避難移住者と政治との繋がりを身近な所で確実に保つお手伝い、よっつめは避難移住者の交流と可能性を模索するグループのお手伝い、そしていつつめはまだ妄想の域にしかない避難移住者による新しいエネルギーの普及活動。 解決する問題などなにひとつとして存在しないという逆説的な言い方は真理に近いところにありそうではありますがそれではもとも子もないので、そういう独りよがりはやめたい気持ちもあって、書き足らないが書いています。 たぶん夢とか希望です。 僕が求めているのは娘が永遠に求めていける夢とか希望。それを彼女にプレゼント出来るか。 そして妻への感謝。 両親の最期の幸福感。 それを忘れることなく、僕は人生を線ではなく点で生きることにしたばかりです。 体調が少し戻り、常人に溶けていく前に書き終えてやれやれと思います。 おはようございます。 ▲
by yanetuki
| 2017-04-27 11:23
| 出せる力
|
Comments(0)
2014年 08月 20日
脳ミソがあたまについていない僕は
あたまをいくら動かしても くたびれるだけ 脳ミソが体全体に少しずつついてる僕は 身体を動かすと納得する 少しずつっていうのがポイントなんだ 少しだからまた少し忘れる そうでもそうでなくても 僕はどっちでもいい それだけのことだからね ▲
by yanetuki
| 2014-08-20 06:18
| 出せる力
|
Comments(0)
2014年 08月 08日
うちゅう
どこにもぞくさないことばがいちばんうつくしい どこにもぞくさないことばのちからを どこまでいつまで しんじるか それにかかっている うちゅうじゅうのきれいなことばを いまひととおりかんしゃしてきた うちゅうはあいじょうでうるおっている ぼくはおよいだ ぼくはぷかぷかういた いいきもち ありがたい あまえるのがうちゅう あまえられるのがうちゅう うちゅうはどこにいっちゃった ありがとうといううちゅうで いいじゃんか あのせかいはもうどっかにきえてなくなった だからありがとうといううちゅうでいいじゃんか 有り難う御座いました。 ▲
by yanetuki
| 2014-08-08 06:36
| 出せる力
|
Comments(0)
2014年 01月 07日
おはようございます。
今年の抱負をここに書こうと思います。 人に見せることで自分にプレッシャーをかけたいと思っています。 よく使う僕の手です。 お付き合いいただくことになる方にはお時間割いて頂くことになってしまい、 いささか恐縮し、相変わらずの独りよがりにうんざりするのですが、 今日も改めようとしないようです、僕は。 今年の抱負は「許す」にします。 全てを許すことに徹したいと思います。 思ってはいるのだけれどなかなかできませんのであらためて 今年はこれをはっきり掲げて行こうかと思います。 それから、 考えられることは何でもやる。 自分のすべてのもの、仕事や興味や義務や権利や生きがいや ありとあらゆるものの間の垣根を取って すべてを共有させて事に臨む。 そういう心持で行こうと思います。 それは、 自分という個性がどう社会に貢献できるかという事を必死に 文字通り死に物狂いで考えるためです。 社会に同調することだけが社会貢献ではないという事を 証明したいと思います。 自分という個性を社会に使ってもらおうと思います。 そういう風に考えることを僕は僕で徹底したいと思います。 全ては、 娘の為です。 僕は今も、今後も娘の為だけにしか生きませんので。 僕は自分だけのためにはもう生きていませんので。 大体自分の事はわかりましたので、満足です。 おなかいっぱいです。 常に「許す」という言葉をつぶやくように心がけます。 それが具体的な今年の心がけです。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ▲
by yanetuki
| 2014-01-07 08:29
| 出せる力
|
Comments(0)
2013年 12月 12日
おはようございます。 国を守るという意味の“国防”とはなんなのか、今僕らはそれを議論しなくてはいけないのではないかと思います。 なぜならそれは敗戦国としての立場で日本が戦勝国アメリカの利益のためにいまだ貢献し受け入れを続け、あるいは敗戦国の立場を利用し状態的に官僚・政治家・企業が国民を犠牲にしてまで旨味を得ようとしているこの現状の中で、 安倍総理のもとでの現内閣が、国民の国防論議を待たず持論のみで強烈な管理社会を作ろうと突き進んでいるからです。 国防とは何か。軍備なのか、経済なのか、はたまた食糧確保なのかエネルギー確保なのか。あるいは国民そのものを財産とする思想なのか。
少なくとも国はそういうもののためにあるのではない。 であるなら、議論しなければ。そう思っています。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【金曜アメリカ大使館抗議】明日13日金曜日18~20時 日本の市民が対米追従について考える場所。海外メディア歓迎。虎ノ門JTビル角。#米大使館 http://minna.nomaki.jp ▲
by yanetuki
| 2013-12-12 07:19
| 出せる力
|
Comments(0)
2013年 12月 07日
▲
by yanetuki
| 2013-12-07 06:57
| 出せる力
|
Comments(0)
2013年 11月 06日
▲
by yanetuki
| 2013-11-06 09:59
| 出せる力
|
Comments(0)
2013年 10月 10日
おはようございます。
10月13日の日曜日の13時以降を目途に、西新橋一丁目信号角あたりに、 “Japan is not a yes-man for U.S.”と書いたプラカードもって立ちます。 賛同してくれた人にハイタッチを呼び掛けます。 一人でもプラカード持って手を出していればハイタッチしてくれると思いますが、 はっきりこちらの意志を伝えるため、 例えば、僕の持つプラカードの他に、 “ハイタッチして”とか、 あとは米大使館の方向を示す“米大使館はあっち→”みたいな、 ものもあっていいかなとも思います。 もし、ご用意して参加してくださる方がいたら、ひとつお願いがありまして、 是非プラカードを英語で作っていただきたいんです。 誰でもわかる言葉なら日本語いらないと思いますが、 そうでないなら下に日本語訳つけるなどして、 いずれにしても、英語だらけにしたいんです。 理由は、これをどなたかに youtubeにアップしていただきたいと思っているんですが、 その時に、海外の方が違和感なく見てみようという気になってほしいからです。 日本語ばかりだと、その時点で避けられてしまうかなと思いますので。 youtubeにアップするときも是非英語中心でお願いしたいんです。 ただ個人的にやってみようというものですが、 一応、“IWJさんなんかが中継してくれやすいように” 名前つけておきます。 “2013.10.13 虎の門アクション Japan is not a yes-man for U.S.” です。 場所はデモのコースにあたる、西新橋一丁目角を予定しています。 →の地図では確認しずらいかもしれません。 スイマセンが“西新橋一丁目”信号を目印にしてください。 ▲
by yanetuki
| 2013-10-10 08:29
| 出せる力
|
Comments(0)
2013年 10月 07日
おはようございます。
10月13日13時から行われる “1013 No Nukes Day 原発ゼロ☆統一行動 -福島を忘れるな・再稼働を許すな-” にあわせて、デモコース内、経産省前テントの対面か、 西新橋一丁目信号角あたりに、 このプラカードもって立って、 賛同してくれたらハイタッチと、呼びかけてみようかなと思ってます。 →“Japan is not a yes-man for U.S.” これ、僕的にはtoutubeで流さないと意味がないので、 これを中継、録画、そしてyoutubeへのアップしてくださる方がいらっしゃれば 実行したいと思っています。 それから、もし賛同くださるからいれば ご一緒したいです。 それからプラカードのいい英文文句ご教授くだされば嬉しいです。 要するに、こんな風に。↓ “Tokyo High Five Escalator 東京ハイタッチエスカレーター ” ▲
by yanetuki
| 2013-10-07 08:42
| 出せる力
|
Comments(0)
2013年 08月 21日
【拡散・必見】 ▶ 2013.08.11 TPP断固反対 日本を売るな、壊すな、守ろう!国民演説会《1/2》前半 - YouTube ▶ 2013.08.11 TPP断固反対 日本を売るな、壊すな、守ろう!国民演説会《2/2》後半 - YouTube ▲
by yanetuki
| 2013-08-21 08:40
| 出せる力
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||