カレンダー
カテゴリ
我が家のギリギリ疎開計画 「お父さん革命」 さよならテレビ。 プラレール 出せる力 笑う屋根には福来る 屋根つきの風景 ロケ日誌・東京の風景 ロケ日誌・横浜の風景 VWのイベントメモ ロケ日誌・出張の風景 VWの整備手帳 お知らせ Last will リンク
おかやまくらしをはじめる会
屋根つきガレージ この国をひっくり返す100万人無料メルマガプロジェクト ![]() バリアフリー 環境 東京の風景 ![]() 関西風たこ焼きと ライオンコーヒーのお店 VW Shop&Magazine VW “Type-Ⅰ” VW “Type-Ⅱ” VW “Type-Ⅱ Crew Cab Pich Up” News 以前の記事
2019年 01月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
あざらしサラダ (愛知県... ◆木偶の妄言◆ 秋田旧車修理屋 知識の泉 Haru’s ... mucck"s LiF... 鹿児島の御茶碗屋つきの虫... ジャパン・ハンドラーズと... JIJIBICKET D... めざまし政治ブログ dangan日記 八十代万歳! (旧 七... 石井吉徳Blog: 地球... 世に倦む日日 Blog|maarenc... COTAN コタン - ... Life 2 X(ペケ)code Pr... 好きを仕事にする大人塾=... 命最優先 大山弘一のブログ できることから、はじめたい ママトコかごしま h-style 246(玉川通り)沿いの... 外部リンク
ブログパーツ
タグ
移住(12)
岡山(10) 疎開(7) スイカ(2) 原発(2) 仕事(2) 国防(1) 計画(1) 学校(1) 革命(1) 介護タクシー(1) 我が家(1) 家族(1) 可決(1) 安全保障(1) メルマガ(1) テント(1) ゴミ(1) お父さん(1) イラガ(1) 画像一覧
|
1
2014年 04月 28日
![]() まとめてもまとめても出てくる荷物に追われながら仕事の合間にテレビ台を積み箱をもらいリサイクルショップに行き区役所に行き税務署に行き保険の解約に気づき、お客様お一人お一人に実はとお別れのご挨拶を切り出し、2階で運び出せると踏んだ荷物はなんのことはない3回プラスゆうパック3回に大幅修正され、一回多く車で岡山へ走り予定が狂い胃が痛くなった。それでも面接をかねてという大義に甘えて娘に甘えて妻に甘えて、先見えぬ不安のまま走り出した。 何も決まっていませんが東京を離れる日が来ました。 最後の仕事、電気ガス水道を今止めました。 お袋から電話。早く幼稚園に入れろ。わかってる。 一番入れたいのは俺たちだ。娘に友達を作ってっ欲しいと願うのは俺たちだ。 早く気付いてくれよ。 追い打ちをかけて引っ越し準備でへたへたの僕を追い込むなよ。 分かっているんだけどね。 ここは世田谷多摩川近く。 窓から少し覗けば第三京浜の灰色の横っ腹をどんよりと眺められる。 風がある。 西日が差し多摩川の気配を空がつくってくれている。 でもね、僕らはこの景色に裏切られてしまった。もうすがすがしい景色ではなくなってしまったんだ。 3年半前ついに歩き出した娘を河原に連れて行った。 靴を脱がしあたりかまわず走り回った。 地面の固さと強さと自分のしたたかさに気付いてもらうために 一生懸命うながした。 アフター311。僕はそういう風に今を呼んで一生懸命に割り切る努力をしている。 なんでだか知らないけど、努力がいるんだよな。なんでだか。 一体どこへ行くのか全然わからない。いい年こいた僕はバックパッカー。 そして妻と幼い娘がいる。 勇気があるのか無謀なのか、その結論を出すのは僕だ。 僕か。 僕だ。 漠然とした、今と繋がらないビジョンならある。 繋がっていないビジョンはただの夢かもしれないが 繋げることに意義があるのかもしれない。 早くしないと僕はどんどん年をとっていく。 しかしね、今は勝手に走る自転車のペダルの速さに僕の足がついて行けていなくて まどろっこしいことこの上ないのです。 だから恐ろしくもあるのです。僕のスピードではないんだもん。 僕には全然分かんない。こんなの初めてなんです。 どうやって追いつくか、しばらくバタバタします。 いろんなものを置いて行きます。部屋は空っぽになったけど。 そのためにも今までよりいい明日にしなきゃなんない。 皆ごめん。ありがとう。 原発反対。 立上って何もない部屋を見た。 いいのか本当に。大丈夫か本当に。 このブログで何かをまとめようとするには少し早すぎたかもしれない。 淡々としかいけないのだった。 今は淡々としかいけない。 夢とはなんと恐ろしいものだろう。 次回に続く。 ▲
by yanetuki
| 2014-04-28 18:00
| 我が家のギリギリ疎開計画
|
Comments(2)
2014年 04月 24日
おはようございます。 全く光明は僕には見えていませんがただ一つ捨てずにいられる気持ちがあります。それはただでは起きないという事です。 ▲
by yanetuki
| 2014-04-24 12:56
| 我が家のギリギリ疎開計画
|
Comments(0)
2014年 04月 13日
おはようございます。
ここ数日ひたすら部屋のものを精査しております。 パソコンは廃棄するのが面倒なことを改めて実感しました。むしろ、データ保護のため捨てずにいた方が賢明かなとも考えています。粗大ごみシールを2枚買います。燃えるゴミと燃えないゴミの振り分けをし直します。 燃えるゴミは週2回回収がありますのでドンドン燃えるゴミは作っていかなくてはいけません。差当りの僕の仕事です。 今日は、きのうカラーボックスと仕事用書類の小引き出しを持って行ったリサイクルショップの人に家に来てもらおうと思ってます。少しずつですが、物に反射される度合いが減った音が部屋の壁にじかに当たり本来の響きを出しつつあります。 ドラッグストアできのう段ボールをもらってきました。尋ねたらどうぞどうぞむしろ助かりますと妙に歓迎されました。郵送用にするための箱をあと4っつくらいはもらいに行こうと思います。 扉が壊れた大きなテレビ台はリサイクル屋さんに見てもらってから解体作業に移りたいと思います。 人の評価の為にタイミングを計るのではないのですが、この決断が、-とはいってもすべてが流動的なのですがーはたして良かったのか悪かったのか、娘の為になっているか、また僕の過信が後押ししてないか、吟味の能力に、本人である僕は少々欠けます。 言い訳星からあなたは来たと言われればすごく納得してしまうのですけれど。 この3年間服は玄関で脱ぎ娘には必ずマスクをさせ一度も河原や公園では遊ばせず土を触ろうとすれば叱り避ける空気と感じる空気を交互に味わい作り笑いをし家で何度となく泣いた。考えたら、そんな環境の中で商売がうまくいく筈もないと、インチキな占い師でも言うかもしれないな。 そういう風についつい考えてしまいます。 特に商売というのは、自分で商うものには、当然と言えば当然なのですが自分が出ます。 人とのつながり方はお客さんとのつながり方そのもので同業者、ライバル業者とのつながり方そのものでもあります。生まれ持ったもので戦うのは戦略とは呼ばず、呼ぶのであればそこはビジネスライクでないといけない。 そしてそういう割り切りができないから僕は自由を選び自由を強要され自由が不自由であることを体感して知っている、そのはずだったのに自分でそれを忘れていたかもしれない。 でもそれにはチャレンジという素晴らしい言葉をつけてくれる人がいることも僕は知っている。 僕は十分長い時間生きた大人なのでね(笑)。 前向きと後ろ向きは交互に現れる。歩くのに似ている。 “人間は考える足である”と書いて中学の時に先生に直されたがあながち間違いではないと今も思っている。 歩の進め方は思考の進め方に似ていると思いませんか? 矛盾を責める支離滅裂な人がたまにいるのだけれど、散歩に出たらすぐに彼は笑ってくれるだろうになと、いつも歯痒い。 事務的に行きたい。いや、書きたい、そう考えております。 昨日今日の動きを簡単に書きました。 またおいおい綴っていきたいと思っています。 次回に続く。 ▲
by yanetuki
| 2014-04-13 08:24
| 我が家のギリギリ疎開計画
|
Comments(2)
2014年 04月 03日
笑っちゃうくらいに仕事がなくなりました。こんなこと書きたくはありませんがありとあらゆる手段使って娘守んないといけません。もうどうでも構いません。僕もそれなりの手は打っていますが間に合うかどうか。先もどうなるか全くわかりません。久々に味わう恐怖です。藁をつかむ心境です。スイマセン。自分でまいた種は自分で刈り取りますがイマイチ解せない面もあることはあります。311がなければまだマシだったと思ってます。それまでは自分なりに計算できていました。311以降計算が出来なくなっていました。何とか誤魔化してきましたがいよいよという感じです。重ねてスイマセン。目障りであれば友達解除ご遠慮なくお願いいたします。ほんとにお願いします。発散の目的で書いている部分がありますので、目障りであれば恐縮ですが解除お願い申し上げます。すいません。
次回に続く。 ▲
by yanetuki
| 2014-04-03 11:00
| 我が家のギリギリ疎開計画
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||